• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ashiya-lavieenrose

戸口絢賀 食空間デザインスクール|テーブルコーディネート|芦屋・東京・福岡|テーブルの基礎知識から洗練された演出テクニック|和と洋の文化などトータルに学び教室開業を目指す方にも対応した少人数制で効率良く受講できるカリキュラム

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
    • Achievement
    • Press
    • Overseas Topics
    • 和のお稽古
  • SCHOOL
  • SHOP
  • NEWS
  • GALLERY
  • EVENT REPORTS
  • CONTACT
/ Lavieenrose Blog / 銭屋塾のテーマ年中行事「花祭り」

銭屋塾のテーマ年中行事「花祭り」

4月 08 2019

4月8日はお釈迦様が誕生された「花祭り」の日

寺院では花御堂にしつらえたお釈迦様に
甘茶をかけてお祝いする「灌仏会」の行事が行われます。

先日、銭屋塾で終了しました年中行事のテーマ「花祭り」は、
お釈迦様が誕生された「ルンビニ園」をイメージして春のお花と
蓮尽くしのコーディネートで演出しました。

ワークショップでは、
テーブルコーディネートや室礼に最もお勧めのアイム「散華」を
作っていただきました。

簡単に貼るだけで見映えのするご提案に
幾つも作りたくなる!と楽しそうでした♪
名の通り、散らすたけで絵になる「散華」
素敵に飾って下さってる風景が浮かびます。

蓮の花弁を模った散華は、その場を浄める意味を持つ事から
お坊さんが通る際や法要時に撒かれますが。。。
持ち帰った散華は厄除けで日常的に飾られる方も多いようです。

セミナー後は、行事にちなんだお料理を召し上がっていただきました。
今回は銭屋塾でも人気のフードアーティスト松村佳子先生が
お釈迦様をイメージしてお料理を作って下さいました。

きびや、たかきびを混ぜたお米を
桜の香りと色を付けたお酢で握ったおにぎり

沖縄産新里芋の中に海老と桜の塩漬け、金時人参を入れて揚げたものに
甜茶(甘茶の代わり)と昆布だしのあんかけが絶妙に美味しく大好評でした。

銭屋塾、次回のテーマは「嘉祥菓子」です。
6月9日(日) 15時~17時
10日(月) 11時~13時

募集が始まりましたら、ご案内させて頂きますね。

Related Posts

  • 2005-11Beatiful Winter's TableBeatiful Winter’s Table 講習会報告
  • 「初夏のお香会」品川歴史館にて
  • 2014-3聞香聞香の会CHIC神戸にて外国の方の聞香体験
  • 201710まちデコールまちデコール×トーヨーキッチン×IFDA日本支部特別企画にてパーティーテーブルを担当

Tagged: 芦屋テーブル, 芦屋テーブルコーディネート, 銭谷塾 Categorized: Lavieenrose Blog

Reader Interactions

Previous: シノワズリを満喫する台湾ツアー企画のご案内
Next: 神戸の迎賓館「The SORAKUEN」にて ランチセミナー開催

Primary Sidebar

category

  • Achievement
  • Event Repoets
  • Lavieenrose Blog
  • News
  • Overseas topics
  • Press
  • Wa-no-okeiko

INSTAGRAM

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Footer

Search this site

OFFICIAL SNS

  • Facebook
  • Instagram

ippin Curation

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • SCHOOL
  • SHOP
  • GALLERY
  • Lavieenrose Blog
  • CONTACT

© 2025 · ashiya-lavieenrose DMCA.com Protection Status