• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ashiya-lavieenrose

戸口絢賀 食空間デザインスクール|テーブルコーディネート|芦屋・東京・福岡|テーブルの基礎知識から洗練された演出テクニック|和と洋の文化などトータルに学び教室開業を目指す方にも対応した少人数制で効率良く受講できるカリキュラム

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
    • Achievement
    • Press
    • Overseas Topics
    • 和のお稽古
  • SCHOOL
  • SHOP
  • NEWS
  • GALLERY
  • EVENT REPORTS
  • CONTACT
/ Wa-no-okeiko / 「冬のお香席とお茶事の会」京都大原「無心庵」にて

「冬のお香席とお茶事の会」京都大原「無心庵」にて

11月 27 2008

「初冬のわびさび」をテーマに大原の里で行く秋を惜しみながら、一日ゆっくりとお香席とお茶事をあじわっていただく趣向にいたしました。

紅葉の美しい借景を背に、お昼お庭でお食事をいただきその後に、お香席とお茶事を二日間で四十人のお客様と夕暮れ時までご一緒させていただきました。
離れでのお香席では「紅葉香」と「源氏香」の二席を楽しんでいただき、お茶事ではお軸に吉田兼好、茶碗は出口王仁三郎、バーナードリーチなど数々の素晴らしいお道具、そして本日のお客様に特別にご用意いただいたお菓子に皆様、大変感動されていました。

また今回は、御園先生に現地で着付けをお願いしましたので、着物で気軽にご参加いただけて充実した会となりました。

「茶室入り口」

「離れ」

「席入り」

「茶室玄関」

「道安囲いのある茶室でのお点前」

「茶事」

「芋練りのきんとんでピンク餡を包む」

主菓子 銘は「雪待ち」

干菓子「吹き寄せ」

「お庭でのお食事のひととき」

「紅葉香」の小記録と「源氏香図」をあしらった手記録紙

「重硯をまわす」

「聞香」

「聞香」

「お着物姿の皆様と」

Related Posts

  • 「菓子茶事」京都大原「無心庵」にて
  • 初夏のお香会 東京赤坂「宵の口」にて
  • 「秋のお香会」東京赤坂「宵の口」にて
  • 「初夏のお香席とお茶事の会」京都大原「無心庵」にて

Categorized: Wa-no-okeiko

Reader Interactions

Previous: 「秋のお香会」東京赤坂「宵の口」にて
Next: 初夏のお香会 東京赤坂「宵の口」にて

Primary Sidebar

category

  • Achievement
  • Event Repoets
  • Lavieenrose Blog
  • News
  • Overseas topics
  • Press
  • Wa-no-okeiko

INSTAGRAM

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Footer

Search this site

OFFICIAL SNS

  • Facebook
  • Instagram

ippin Curation

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • SCHOOL
  • SHOP
  • GALLERY
  • Lavieenrose Blog
  • CONTACT

© 2025 · ashiya-lavieenrose DMCA.com Protection Status